thumbnail image
broken image
broken image

一般社団法人

TA Shuharism研究会

  • ホーム
  • TA101
  • ワークショップ履歴
  • 活動内容
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • TA101
    • ワークショップ履歴
    • 活動内容
    • お問い合わせ
    ブログ
    broken image
    broken image

    一般社団法人

    TA Shuharism研究会

    • ホーム
    • TA101
    • ワークショップ履歴
    • 活動内容
    • お問い合わせ
    • …  
      • ホーム
      • TA101
      • ワークショップ履歴
      • 活動内容
      • お問い合わせ
      ブログ
      broken image
      • 〖教育分野のTA/Educational TA〗から学ぼう!

        この4回シリーズでは、以下のような概要で講師を中心に、共同学習スタイルで学び進めていく予定です。

        1回目 3/18(土)  10:00~13:00 担当講師 あべともこ

        ・初回となるこの日は、編者であるジャイルズ・バローとトルーディ・ニュートンの両者による

        はじめに や・PART1,Chapter1を話題の中心に据えて進めます。

        ・彼らの示唆・主張する考え方やその意図や背景(特にヨーロッパ)などに意識を向けつつ、ITAAにおける教育分野のTAの現状などを話してもらう/話し合う。 

            ※参加者は、はじめに~PART1周辺 に目を通しておいてください。

        2回目 5/27(土) 10:00~13:00  担当 青沼真壽美 /ゲスト講師・星野恵子

        ・初回の流れを引き継ぎながら、PART2~3の前段当たりを話題の中心に据えて進めます。

        ・講師・参加者一緒になって、各自の教育・指導の現場において「場のリーダーとして、またTAの実践家としての指導・教育のあり方や方法」、指導者のアイデンティティについても着目していく。

         ※参加者は、PART2~3周辺 に目を通しておいてください。

        3回目 9/10(土) 10:00~13:00  担当 あべともこ

        ・PART3と4に進み、学校教育・組織内の教育に関わる成人教育に主眼を置きながら話題提供。

        ・第20章の著者である担当講師が、その当時の現場の様子やTAハッピーカード開発秘話などをお話し、仲間と一緒に「親教育」の必要性を語り合いましょう。

         ※参加者は、PART3後半~4 に目を通しておいてください。

        4回目 11/12(日) 10:00~13:00  担当 青沼真壽美

        ・最終回は、成人教育という視点と、国際TA協会の一分野である「教育のTA」について、その歴史・背景について、ジーンクラークの最終章を交読しながら話し合っていく予定です。

         ※参加者は、PART4 に目を通しておいてください。

      © 2019. Proudly built with Strikingly.

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る