thumbnail image
broken image
broken image

一般社団法人

TA Shuharism研究会

  • ホーム
  • TA101
  • ワークショップ履歴
  • 活動内容
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • TA101
    • ワークショップ履歴
    • 活動内容
    • お問い合わせ
    ブログ
    broken image
    broken image

    一般社団法人

    TA Shuharism研究会

    • ホーム
    • TA101
    • ワークショップ履歴
    • 活動内容
    • お問い合わせ
    • …  
      • ホーム
      • TA101
      • ワークショップ履歴
      • 活動内容
      • お問い合わせ
      ブログ
      broken image
      • 応用講座 詳細

        broken image

        参加者様のコメント

        今年までの参加者のご感想です。(ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。)

         

        〖Tさん〗

        私が、実践TA講座が好きな理由は、
        ・学んだことが明日から使うことができること。事例や新しいアプローチの学びなど、「理論を学んで終わり」にならない。
        ・専門の異なるお二人の講師から、異なる視点でフィードバッグをもらうこと。視野が広がり、TAの自由さ、柔軟さを体感できる。

        ・OK,OKに溢れた温かく安心なグループ。学ぶ者同士、質問や意見に裏面交流がないので「こんなこと言って恥ずかしい」がない。
        一番は、職場もTA歴も違う仲間との時間。今はオンラインですが、対面でグループスーパービジョンなどできたらいいな。きっとストロークいっぱいの場ができると思います。

         

        〖Mさん〗

        TAの理論は、一つ一つが奥深く、掘り下げるとブラジルにまで到達してしまいそうな勢いですが、入口の部分を講師のお二人が日常の事例など交えつつ、噛み砕いてレクチャーしてもらえるスタイルに毎回安心感がありました。
        疑問に思ったこと・もっと学びたいと思ったことも共有すると、講師がちゃんと覚えていてくれて、特別枠でお話を追加してもらえたことも大変有難かったです。

        根拠となる論文なども豊富に紹介してもらえるので、TAを本格的に学びたいと考えていた私にとって満足度の高い内容でした。
        バックグラウンドがさまざまな参加者同士、体験や考えを共有することで、楽しみながらTAを自分の中に取り入れることができました。
        自由で温かいグループでありながら、しっかりと構造化され、保護された学びの場です。

         

         

        〖Sさん〗

        わたしは、自分一人の頑張りで学習するのには限界があると思います。仕事や役割をいくつも担いながら、学習時間を確保するにはとても意識が高くないと出来ません。でも、年間を通して同じ仲間と学習する環境に飛び込めた結果、これまで学習は継続出来ており、この環境が私にはとても合っているようです。
        私ははじめTA101を「なんだか知らない単語ばかりだけど、なんか面白そう」と感じていました。ここで講師とグループメンバーに暖かく迎えてもらい、相互尊重を体感しながら学べました。それがきっかけで、もっと学びたいという欲求に駆られ、「応用編」に申し込みました。
        ゆっくりじっくり自分の速度で学べる事、見知ったメンバーと一年を通して学べる事に、私自身のワクワクが募りました。自身をオープンに語れる安全な場と、グループメンバーの体験を聴き、それらから自分の学びに落とし込める贅沢さ。そして安全に的確に導き助言をくれる講師の方々。毎月の学習会が待ち遠しくさえあり、学びと自身が穏やかでいられる日々を獲得していると実感できました。でも、グループメンバーとの交流を楽しめる頃に講座は終わりに近づき、このままこれで終わってしまうのが残念でなりませんでした。で、次の「応用編/今の実践編」へのお誘いがあり、すぐに申し込みました。
        また一緒に学べる! 
        この実践編の2年目は、今度は自身がTAを活用している事をグループメンバーに伝える学習方法です。 知識としてだけでなく、より身近な事象をTAで語ることは、難しくもあり学べる楽しさもあり、私にはうってつけの学習環境です。
        なかなか応用レベルの概念に理解の及ばない私ですが、TAに興味を持ち続け、自身のこれまでを振り返りながら、今とこれからの人生を楽しめそうと思えるのは、このグループメンバーと講師の方々と共に毎月学べる事に心酔しているからでしょう。ひとりでは諦めたり挫けたりすることもありますが、TAのこの学びを人生の学びとして今後も続けていきたいと思っています。

         

         

         

         

         

      © 2019. Proudly built with Strikingly.

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る